昨日、私にとっての刺繍の「初めてのお弟子さん達」が誕生しました。
「年に二回通えば、バッジがいただけるなら」
「ずっと刺繍はしてきたけれど、お友達やママ友から教えてと言われても自信がもてなくて」
「なにか、ひとつでも自分の資格にしかったのです」
理由はいろいろでも、
一年間のたくさんの課題を仕上げて、
いろいろなテクニックを身に着けて、
最後に試験作品を仕上げ、
審査を経て...。
みなさん、本当によく頑張った。
もう、先生としてスタートできますよ。
...昨日は私の自宅にはクリスマス飾りをしまして、
午前11:00~17:
非常に喜びの大きい時間を過ごし、
これから先生としての心構えなど色々とレクチャーしました。
名古屋方面、駒沢、八王子、などなどで新たな先生が誕生しそうです。
手芸って。
ほんと、人を繋ぎますね。
昨日は刺繍の時間はなく、
審査とクロスステッチの会話だけで6時間!
刺繍の会話のみで6時間ずっと。
ちょっとびっくりでした。
でも、みなさん、ほんとに刺繍が好きなんだな...
好きになっちゃったんだな、
の6時間でした。
他の刺繍教室を幾つか経験されている方や、
洋裁の先生もいらっしゃいましたが、
「クロスステッチがこんなに奥深いと思わなかった。」と、
私が刺繍に関わったのが、
紅茶屋さんがスタートして間もないころ。
紅茶屋さんに、なんとかして色々な方にいらしていただきたい、
と始めた刺繍でした。
あれからトロールビーズのイベントとして百貨店でワークショップもしたり、
たくさんのたくさんの方にクロスステッチをお教えしました。
そして震災が起き、
ステッチガールズとの出会い...。
2016年2月末までに22名が受験します。
これまでのDMCさんのフォローとご指導にあらためて感謝申し上また来年4月スタートの新しいメンタークラスにも、
メンターバッヂ約100個になるまでは、
続けていきたいと思います。
また12月19日、20日に東松島に行ってまいります。
今回は4名の方々と温泉&ステガによるワークショップツアーを予定しています。
詳細とお申込みは、下記です。
まだ被災地に行っていない方、
私とプチ一泊旅行に行きたい方、
ぜひご一緒に。。。
ああ、
刺繍に出会って良かったです。
これからもぐわんばりましゅ。