デンマークから空輸されました!
70年代ポスターのリバイバル額装。
マーメイドや衛兵など♬
マルガレーテ王妃さまの向こうの壁に70年代に活躍したグラフィックデザイナーの作品が。
当時、世界的に活躍したデザイナーさんの甥(といっても50歳くらい)と、
コペンハーゲンで小さな画廊を営むフォトグラファーが、
この作品の印刷化に成功して、
それを菊乃が日本に紹介することになりました。
きっちゃんは、
小さい時に算数が「びっくりするほど」出来なくて、
毎日ちゃんと宿題をみてあげても、
本当に本当に「驚くほど」算数ができなくて。
オーマイガー。
で。
私たちはきっちゃんが小学生のときに教育方針を変えました。
(英語だ。)
英語で生きていってくれ。
で、本人もその気になり。
「本当のバイリンガルにならなきゃね」と。
4年生から毎日の宿題が急に英語になり、
最初は毎日お家で泣いていましたけれどインターに転校して頑張りました。
日本語は中学程度、
英語も中学程度ですけれど小説レベルの読み書きが両方できるように育てました。
インターに通うと、
ブロークン英語は一流になりますが、日本語の読み書きが難しく…。
小説レベルまでは難しく。
で、
きっちゃんはいまでも
「驚くほど」「えっ?」「そんなこともわからないの?」な、
へなちょこ勉強レベルですが、
英語は話せるようになり、
中学高校は日本の学校に戻りましたから、日本語の小説も読めるようになりました。
で、またサンフランシスコとロンドンで学び。
ふー。
大変だったー。
よく頑張った、わたし(汗)
で、今回ひとりでデンマークに行って展示会に出ることに。
きっちゃんもよく頑張ったなと思います。
「パパにはじめてちゃんと報告できるんだ、それが嬉しい。」
と本人…。
まだまだ社会人として足りないことだらけです。
でもね。
だから、
「ママも手伝うー」
とバッグ屋さんだけ「紹介して」
作ってもらった親子作品がこちらです。
グラフィックとカタチは菊乃。
つまり、私はバッグ屋さんを紹介しただけ(笑)
私のWEBでも扱い(許可済み 汗)
たくさんの方との出会いで今があるんですよ。
みなさまに感謝ですよ。
ね。
10/31~11/3
ラフォーレ原宿最上階ミュージアムにて展示会です。
一般の方も1000円の入場料を払えば入れます。
アッシュ・ペー・フランスが開催する可愛い雑貨とフードの展示会
場と間web http://www.batoma.com
HPF web http://www.hpfrance.com
Facebook http://www.facebook.com/BAtoMA.HPF
Twitter https://twitter.com/ba_to_ma