我が家には祖父の絵コーナーというのがあって、
…このコーナーは今年の9月にニースに行って以来、急遽つくったのですけれど(笑)
それまでは、
祖父の絵画は「ただ、おじいさんが描いた」的な…
「ただ、おじいさんが釣った魚が賞を獲得した時の魚拓」…
くらいの、
「すごいけど…確かに…でも古くて大きいし、ウチのインテリアには合わない」
くらいの価値だったのですけれど(笑)
いまではコーナーができるほどに昇格しておりまして。
家庭のライトの向きによって曲がって見えて…。
そうそう、
お話は逸れますがこちらがいただいたラ・ゴード市の名誉市民の額です。
あ、これはホントに中味が傾いていた(後で直します)
そこに飾ったクリスマス飾りです。
「♬ひいらぎ飾ろう ファラララ ラーララララー♬」
が流れます。
でも、
ファララララー♬って、
なんだろう…って子供の頃からずっと思ってました。
ラララー♪
とか、
ルールールルルー♪
なら由紀さおりさんが歌ってらしたけれど…。
ファラララ ラーララーララー♬ って(¬_¬)
なぁ。
そして私のブレスレットもクリスマスに
シルバーのミトンズがお気に入りです♬
そして2年越しのミトンズもやっと、
やーっと完成させました。
先日、BSの旅番組で長女に教えていた編み物ですが、
結局…彼女が編んだのはあの二段だけで(¬_¬)