私はひとりじゃないんだ…>_<…と、感激しています。
東松島ししゅうプロジェクトについては、下記にも書きますけれど、
最初こそ数人で足を運んだ東松島にも、
後半はみんな忙しかったりで…
ボランティアですし、手弁当ですし、誘いにくいし、「出来る人が、出来ることを、出来るときに」を基本にしていますし。
ひとりで新幹線、仙石線に乗り…という、
気持ちとヤル気、そして残してきた東京スタッフの支えがなければ続かない…だろうなと自分の頼りなさに自省しながらの…、
だけど東松島に到着すればスタッフの高田さんはじめ、
ステガのみんなの笑顔に迎えられ…、
私は何を寂しがっていたのかと、また自省する…中、
このWEBSHOPも、やっぱり制作してくれた西村さん、しんちゃん、山田君のおかげで…、
私は何ひとつ満足に出来ていなかったのではないかと自省する…、
けれど、
一ページづつ構築しなければ全国の皆様に見ていただけないし…、
とジレンマに陥っていたときに「誰か~、WEBSHOP構築できるボランティアさん募集します~。」
と、“世界の中心から愛を叫んだ”ワケでした。
すると昔から大好きなフラワーアーティストの南青山「葉葉」(ようよう)の足立靜香さん御夫妻が「ウチのお嫁さんがボランティアしてくれるそう。」
と、申し出てくださり…。
早速、打ち合わせして、
タオルに続いてステガのみんなが作ってくれたニードルケースが陽の目を見ることになったのでした。
頑張り屋です。
左側が、靜香さんとこのお嫁さんの彩乃さん。
か、可愛い♡
ニードルケースは、こんな感じで、洋ナシのクロスステッチ。
色はレッド、ベージュ、アースカラーの3色展開。
2940円(税込)
デザインは私。
制作はもちろんステガさんたち。
8月16日までに20種類以上の、一つ一つ違うニードルケースがWEBSHOPにアップされますから、それから選んだほうがいいかも。です。
ステガ作品をぜひよろしくお願いします♡
東松島ししゅうプロジェクト 東日本大震災から2年が経ち、被災された皆様に、今必要なもの…それは「物」でもなく「お金」でもなく、生かされた命(自分)が未来へどのように作用できるのか、という自分の存在価値と、明日へ懸命に生きていくチカラ、いわゆる明日への希望だということがわかり、このことをきっかけに立ち上がったのが「東松島ししゅうプロジェクト」です。 このプロジェクトは、デンマーク刺しゅう(クロスステッチ)と、被災された地域の女性の復興に懸ける想い(パワー)によって「生きがい」と「雇用」を生み出そうというものです。震災直後、世界の皇室で最初に日本を訪れ、被災地となった東松島市を訪問・支援の手を差し伸べたのがデンマーク皇太子だったことをきっかけに、デンマーク人を祖母に持ち、刺しゅうマイスターの資格をもつ岡田美里が呼びかけ、東松島市の復興専門機関・東松島みらいとし機構(HOPE)とフランスの刺しゅう糸メーカーDMC3者の協働でスタートしました。岡田の指導で東松島のステッチガールがひと針ひと針手作りで、心を込めて仕上げたデンマーク刺しゅうです。皆さまにご愛用いただければ幸いです。 |
---|
メーカー | 刺繍糸:DMC、布地:リバティ、ボタン・タッセル:ドログリィー |
---|---|
サイズ | 正六角形 17.5cm×16.5cm |
カラー | レッド |
デザイン | 岡田美里 |
制 作 | 東松島ステッチガールズ |
刺繍部分に関しましては、一点一点が手作業によるものですので、 仕上がりに若干の個体差がございます。 その点をご了承いただきますようお願い申し上げます。 |
---|

そして、何より何よりの感謝はブログに集まってくださっている皆様です。
最近、コメントもめっきり減っていますからシーンとしていますが。
(笑)…皮肉じゃないのよ。
大丈夫わかっています…みんなオバサンになってきたこと(爆)
そんな、いちいちコメいらないから、もうo(^_-)O
気心知れた仲ですもの。
大丈夫、大丈夫。
20000件というアクセスで、相変わらず皆様に見捨てられていないこと…、
本当にわかってるから、大丈夫^_^。
だけど、ステガは見捨てないで欲しいの。
(見捨ててないから……>_<…、全然みんな見捨ててないわ。)
トーホグで、漁師やってるおばちゃんが、
夜明けのとーちゃんの漁に付き合った後、
いっぺん寝てからする刺繍を、
本気でやってくれていること。
クルマごと津波で流されて九死に一生を得た、元デパガのお姉さん。
仮設住宅に住んで、いつか新築建てるの楽しみに刺繍してくれてるお母さん。
今は、「それぞれの人生に刺繍あり。」
これからも、弱音吐かずに頑張らないとね^_^。。
ジャムオブワンダーWEBSHOP
スマホにも対応しています♡