スタッフからも心配されるくらいの秋~クリスマス。
双子か…と思うくらいアチコチにいる私。
でもね、100人近いスタッフがいて、
私がアチコチ行かないでどーするの。
「紅茶の秋」に紅茶人が暇でどーするの。
「文化の秋」に刺繍人が暇でどーしますか。
たまたま我が家にはタータという子供達の乳母もいます…。
そして大丈夫、姉妹も仲良しですし、
パパとお食事に行ったりね、
得意なお料理で待っててくれます。
「鍋料理」ですけど…。
とにかく、
大丈夫ですよん。
…東松島から帰りまして、
スーツケースをそのまま名古屋に送り、
名古屋では「北欧のクリスマスと紅茶のお話」のティーセミナーをいたしました。
名古屋の有名サロネーゼ、川合なみさん。
ありがとうございました。
JR名古屋タカシマヤの「北欧展」にはトロールビーズも呼んでいただいていますし、
名古屋の松坂屋さんには常設店もありますし(カルティエの目の前です)、
名古屋には、
帽子のモデルをしてもう6年になります、
林八百吉株式会社さんの本社もありますし。
(来年4月にはショップチャンネルで、
帽子だけのショーが決まっていますー)
ですからね、
名古屋に行かないわけには、まいりません。
そして、さきほどまで京都にいました((^_^;))
京都で一休み。
自分にご褒美の一服を…。
千本玉壽軒の「小春日」という、
きめ細かな羽二重餅のふんわりと優しい口当たりに、
ほどよい甘さの白あん。
心和むひととき…。
京都駅の伊勢丹側、
伊勢丹へ上がるエスカレーターの二階。
「京都茶寮」という日本茶専門店での羽休めでした。
駅とは思えない静けさのある茶寮です。
羽二重餅のお菓子は、
お取り寄せもできますのよ。
タカシマヤオンラインストアで、
「銘菓百選」に進み、
千本玉壽軒の「西陣風味」で、
ちょっと「小春日」とは違うけど、
この素晴らしい羽二重餅がいただけます。
ふうーっ。
今年も駆け抜けました、秋~クリスマス。
あと数日でイブですね。
身体を壊さないよう、
疲れた時は無理をせず、
この週末は家族で過ごそうと思います。
名古屋、京都のみなさまありがとうございましたー✨