4月から「イレブンシズの茶会」を始めていますが、
いつもアシスタントのすみちゃんとメニューを楽しく考えています。
毎日、色々な「Things to do」がある中でイレブンシズの茶会の準備は癒しの時間。
お料理や刺繍(手芸)は、癒しそのものデスよね。
ストレスの多い社会や家庭で生きている女性は、
毎日10分でいいからお料理または手芸をするべきだと思います。
きっと、スッキリします。
さてイレブンシズは、
前日や前々日から支度をしますが、
今回はデンマークでも初夏の訪れを喜びをもって迎える食材、
ルバーブにしました。
冬が長いデンマークでは、
春の訪れを、豪雪地の人達のように喜びます。
夏至祭に「ビールを飲みすぎて、誰か知らない人の家の玄関先で朝まで寝ちゃってさ。」
と、デンマークの友人が笑っていたのを思い出すたびに、
(初夏を迎えるのが、そ、こ、ま、で、嬉しいんだ)
と微笑ましく思います。
私が、そ、こ、ま、で、嬉しかったのはいつだったかなぁ。。。
成人式?
子供の卒業式は、またちょっと違うでしょ。
号泣だけど。
泥酔はしない(笑)
トロビのお店が各地に立ち上がった初めてのとき。
かな。
毎回、朝イチに目尻で泣く程度ですけどね。
一生懸命に支度していた若い人たちを見ていての初日だから、
遠くから初日の準備している姿を見ると、オバちゃま嬉しくてジワっときちゃってたけど。
「大酒飲み」はしない。
そ、こ、ま、でだったか…。
だいたい、酔い潰れたことがない…わ。
ってか、ちゃんとお酒が飲めるようになったのが45歳から(・Д・)ノなので…。
(・Д・)ノ
あ、話が逸れちゃった。
ルバーブよ。
ルバーブ。
で、感動したのは「朝日軽金属」の「ゼロ活力鍋」です。
ティーインストラクター仲間さんに教えてもらって、
ゼロ活力鍋を買いました。
デンマークから帰ると、自宅に届いていて…。
ルバーブをザクザク切って、
レモンをちょっと絞り、
倍の量のグラニュー糖と一緒に活力鍋へ。
で、強火で赤いツマミがカタカタ…ガタガタガタガタッって揺れ動いたら15秒くらいで火を止めて…。
あ、この取っ手は二つを重ねてバッチリ閉めてからね。
翌朝まで蓋を開けずに、置きっぱ。
で、蓋を開けたら、こうよ。
すごくないですか?
今、このお鍋が、泥酔したいくらい好き。
私の圧力鍋史は、長く…。
もう28年。
25歳でイタリアからラゴスティーナを抱えて帰ってきてから3代目ですが、
朝日軽金属さま、
すごいです。
これ、普通の圧力鍋の倍くらいの圧力がかかるらしいです。
今、毎日これで何かしら作っています^_^。