昨日行われました「ティーインストラクターオブザイヤー2014」
たくさんの方にご来場いただき、大成功でした♡
私はアメフトで言うなら「ハーフタイムショー」の立場で名誉ティーインストラクターとしてのイベントでした。
メインは日本紅茶協会で一年間の厳しい訓練と卒業試験をパスして、
ティーインストラクターの資格を取得された全国で2000人足らずしかいないティーインストラクターから、
ディスプレイやデモンストレーションに手を挙げたみなさま。
エントリーされた方々、
そしてバックヤードで粛々と準備にあたったティーインストラクター、
シニアティーインストラクターの方々のお姿を、
楽屋からつぶさに拝見する機会に恵まれ…全てのみなさまに心からの賛辞をお送りしたいと…。
こんなふうに社会で活躍する姿こそ、「資格取得」の賜物♡と…。
ホントに感動を覚えました。
会場にはテーブルセッティングの数々…。
それぞれテーマを決めて、ご自慢のティーテーブルを演出していました。
夢のあるティーテーブルですね♡
イースターをテーマにして焼き菓子も製作したは、このお二人。
そして、葉山の自宅で紅茶教室を開く私のブログでも「葉山のレッスン」というタイトルでご紹介させていただいたことのある先生は、そのブログ記事
男性ティーインストラクターとして独特の世界観を持っていますが、
英国のクラシックな雰囲気が専門…。
そして大賞は…♡
午前と午後の15分という持ち時間に、
オリジナルティーのデモを10名のティーインストラクターがしましたが、
このティーテーブルを演出し、
さらにデモにもエントリーした真田由喜子さんでした。
真田さんは、ティーアドバイザーでもあり、洋菓子 兼 紅茶教室「Sucre・Atelier Sucre」を主宰。
日本紅茶協会認定のティーアドバイザー、ティーインストラクターです。
紅茶の世界に関わり様々なご活躍をされてきましたが、
大賞発表の瞬間には大粒の涙を…。
大人の女性の美しい涙を久しぶりにみました。
実は彼女は、私が学んだ22期の卒業生です。
当時から仲良しでした。
まさかの受賞に、
審査員ではない私は会場から拝見していましたが、
号泣。
近いうちに、お祝いのティーパーティーをしたいと思います。
みなさま、お疲れ様でした♡
いらしてくださった方々、応援してくださった皆様も、ありがとうございました♡