Quantcast
Channel: 岡田美里オフィシャルブログ「まだ見ぬものがあるところ」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

ワークショップ二日目

$
0
0

ビーズ製作トレーニングの二日目は、
「いきなり工房に出勤してくださいね。」
とのことで、ホテルから歩いて「出勤」。

ホントにウルルン滞在記っぽく…。


photo:01


こんな感じの道を歩いて20分。




photo:02


港から5分の場所。
こんな景色見ながら毎朝、歩いて出勤なんてイイなぁ…イイなぁ、なんて考えながら。



…その工房は、ひっそりした場所にあります。
「ハンス・クリスチャン・アンデルセンの時代からの建物をリフォームしたのよ。」
という建物の1階です。




さぁ、今日も製作、製作。

まず、スィーネさんが「アマデロの作り方を見せるわね。」と。



あまでろ?
「あっ、アルマジロね。」



すごく人気のあるビーズですが、
こんなふうに溶かしていきます。
photo:03






「じゃ、ミリー、また色々と昨日の復習しながら作っててねー。」



「OK!」
と、椅子に座って取り掛かったけど…。




む、難しい。
昨日から全く上達してない(^_^;)



最初の3つがこれ(´・Д・)」

photo:04






そして次に習ったのがストライプ。
photo:05


いちばん右がスィーネさんのお手本です( ; ; )





photo:06


09:00から2時間半くらいやってても、
全く上達しません。





そこに、アポなしで突然リース・アーガードさんが登場。・°°・(>_<)・°°・。





ドキドキ。




photo:07


photo:08


えーん。





「ミリー、1000個くらい作らないと上手くならないのよ。
プロパンガスを手に入れて、練習したらいいわ。」



ですよね、ですよね。
photo:09


結局、わかったことは、
…いえ、わかってはいましたが、
トロールビーズは簡単に出来るものではなく、
訓練に訓練をかさねた職人さんが、
一瞬たりとも気を抜くことなく、
時間をかけて作る芸術工藝品だということ。




そして、その集中した静けさは、
茶の湯にも通じる精神統一の癒しの時間でした。



最後まで頑張りましたが納得いくものは出来ず。



最後の最後に、エイッ「集中っ」と真剣に取り組んだパープルのガラスは、
途中まで上手くいったのに、

仕上げのところで・°°・(>_<)・°°・。




仕方がないから「茄子」にしました。
photo:10
























Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>