小春が生後7ヶ月のときから一緒に暮らしている
ミャンマー出身のタータが
昨日の夜、
世田谷区立三宿中学校
夜間学級を
卒業しました!
タータはミャンマーのヤンゴン大学を卒業した後に
アウン・サン・スーチーさんを擁護する派の
立場から
当時のビルマを出国し、
少しした頃から我が家で暮らしてきました。
もう少しで70歳になるタータが
ミャンマーを出てから27年。
我が家に住んでくれて24年です。
長女は昨日、
本人が立ち上げたブランドのビームスへの
搬入で不在、
次女は春からのドラマや映画など念願の女優になりました。
タータのおかげです。
タータはヤンゴン大学卒業生です。
日本では漢字検定3級も取得し
昨夜中学校も卒業生し未来を夢見ています。
下記の歴史を実体験し
銃撃戦も見てきた私の家族タータが、
これからも日本で活躍できるよう、
タータと、
大変厚かましいですが、
我がファミリーの応援も皆様これからもどうぞよろしくお願いいたします!
1989年6月4日、中国で天安門事件が勃発。1989年6月18日に軍政側はミャンマー連邦へ国名の改名を行った。1989年12月、マルタ会談。1990年5月27日に実施された総選挙ではNLDと民族政党が圧勝したが、軍政は選挙結果に基づく議会招集を拒否し、民主化勢力の弾圧を強化する。前後して一部の総選挙当選者は国外に逃れ、亡命政権としてビルマ連邦国民連合政府 (NCGUB) を樹立した。1991年12月25日、ソ連崩壊。
昨夜は、
アジア各国の年齢もバラバラな可愛い卒業生が
たくさんいました。
年配の中国人の女性もいました。
この皆んなが、
グローバルな活躍を
日本でして欲しいなと思いました。
色んな国籍の、色んな生徒さんがいて、
リアル金八先生の世界で、
ほんと涙が溢れそうになりました。
資格って、
素晴らしいですね。
努力した分だけ
その先に頑張れるチャンスを探すことができます。
私は、
女性が社会で活躍できるよう
そんな資格制度を
メンターやワイヤーバッグで
考えていきたいと思っています。
皆様、
これからも代々木上原、
そして成城クラスにもいらして下さいね✨
タータの陰の支えに感謝して、
私はこれから恩返しをしていきたいと
思っています。
まだまだ、
私達は、
これから。
タータの生きてきた70年に比べたら
ほんとこれからです!
勉強も、
今からでも、
いくらでもできるんだ、
と、
昨夜は勇気をもらいました。