フランスに行ったときに「Broudeuse Proffetional」
という肩書きでご挨拶をしました。
使っていいかなと思いながら…
でもフランスの方に動画を見せたら、
「貴女のように百貨店で、あんなに素敵な売場を作ってくださった女性は初めて✨」
と言っていただけました。
刺繍に関わるようになってまだ12年ですが、
たくさんの初心者の方に教えてきた経験があります。
百貨店でやれた経験はあります。
ミリラーだった方が、
刺繍に本気を出して、
どんどん違う刺繍にもチャレンジし、
私のとこなんかより
ずっと凄くて恐い(笑)教室に
行かれた方も見てきました。
編物の本を出して26年も経ってしまったから、
もう編物のプロではないかもしれませんが、
26年前に本が出せるくらいの
手しごと
に関わる経験は
それ以前より本当に長くやってきました。
これまで教えた生徒さんの数は、
通算すれば
同じ方が通ってくださった回数も入れますと
数千人になります。
私はいつも忙しいし、
色々なプロモーションにも関わりますから
決して刺繍だけのプロではありませんけれど、
「まだ見ぬもの」
を喜んでくださる皆様のために、
そして私のいちばん得意とする「広報」
という分野のために、
クロスステッチの世界で
それなりにファンを増やしてきたと思います。
作家でもないし、
図案家でもないし、
先生の専業でもないし…
だから、
それだけの専門家からしたら、
「岡田美里さんて何やってるの?プロでもないくせに」
と、
私のやらせていただいていることに
批判的なご意見もあるのかも知れません。
でも、
どんなことも一生懸命にやってきて、
メンターを受けたことのある方なら
私がどんなに一生懸命にお教えしているか
わかってくださるでしょうし、
ほぼ全員が、
メンターを受けて良かったです✨
と、
目をキラキラさせて帰っていかれます。
そんなメンターが、
もう終わります。
フランスDMCにも
日本にもバッヂがもうなくなりました。
まだまだキャンセル待ちをしてくださる方もいて、
いつかはメンターを取りたいと
心の中で考えていた方もいらしたと思います。
でも、
来週末の生徒さんが、
最後の生徒さんです。
フランスのDMCさん本社が15年ほど前に発案した
メンター制度でしたが、
世界中でそれを
きちんとやり遂げることの難しさがあり、
これが続くということが
もうなくなりました。
正直、
落ち込みました。
だって、
まだキャンセル待ちしていらっしゃる方が
いるのですもの。
私は、数千人に教えたという、
身体に染みついた「経験」しか、
ありません。
技術や
専門家みたいな
高度なテクニックがないかも知れません。
だって、「広報」「アンバサダー」ですもの。
日本🇯🇵デンマーク🇩🇰親善大使
「アンバサダー」ですもの。
だけど、
このくらい教えてくると、
どんな質問にも応えられるような
教授にはなれていると思います。
助教授ではない、
私はもう、教授です。
人間は嫉妬で
できています。
嫉妬がなければ、
芸能界なんて発展しなかった。
AKBの総選挙で、
「なんであの子が一位なの?」
って嫉妬、妬み、嫉みがなければ、
あれだけのイベントにはならない。
来年は、この子を一位にしたいというファンが
いてくれなかったら、
翌年の総選挙はありません。
「なんでミリさんがDMCから選ばれたの?」
「私のほうが専門家なのに」
刺繍やDMCへの愛が深い人ほど、
私なんかの12年より、
ずっと長くやっている人ほど、
そう思ってきたかもしれません。
嫉妬…
は、必ずあります。
まだまだ刺繍は奥深くて、
私にも出来ない技術はあります。
でもね、
私には私に投票してくださるファンの皆様がいるの✨
技術は足りないかもしれない。
でも、
総選挙したら投票してくださるファンがいるの✨
ですから、
その技術を持っている専門家も交えて
次なる「私から発信するメンター」
をやろうと決めました。
「メンター」
ではなく、
英語で言うところの、
もう一段高い「頂き」に位置する
「ディプロマ」制度をやろうと思います。
これまでメンターを取得した方も、
また受けても満足されるような、
卒業証書
ディプロマ
時間はかかるかもしれませんが、いずれ立ち上げます!
私には、
私にだけ手に入れられる
こんなカタログだってあるのですもの。
日本の手芸屋さん
刺繍屋さんの
誰も持っていないカタログが、
私の手元にはあって、
オーダーができるのですもの。
バーミンガムで手に入れたカタログが
あるのですもの。
セレクトではない
全種類。
フランスに行ってきたのですもの✨
英国に行ってきたのですもの✨
レブロドゥーズ・パリジェンヌの全種類
ル・ボヌール・デ・ダムの全種類
アクファクタムの全種類
DMCのフランスの全種類
ネットにも出ていない、
日本でもなかなか探せない全種類。
を、
手に入れられるルートが
今ではあるのですもの。
実は明日は、
銀座松屋でSTORYのお見立てがあります。
15:00〜
ほら、また違うことしてる😠
でもね、
もしかしたら、
これで最後のお見立てになるかもしれません。
刺繍に注力するために、
私が担ってきたアクセサリーの広報という
アンバサダーは
卒業させてもらうかも知れません。
P君は、
今日からデンマークに行きました。
仲悪くなったんじゃないのです。
私達は疎遠になるどころか、
同じ建物の隣同士で暮らすことにしました。
この見慣れない家具の色は、
P君の家の家具です。
変わったカタチですが、
フランス婚なので…。
私は刺繍やクラフトにもっと力を注ぎ、
いずれ
刺繍をしながらの
店番のおばあちゃん
になれるよう、
この私の家でも一人暮らしではなく
安心して
暮らせるようになったから…
(ストーカーがきても彼がいるから大丈夫!)
刺繍やクラフト
ワイヤーバッグだって…
これからも
もっと遠くを見ながら
前に進もうと決意をしております。
皆様、
どうぞよろしくお願いいたします。