Quantcast
Channel: 岡田美里オフィシャルブログ「まだ見ぬものがあるところ」Powered by Ameba
Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

新しい刺繍クラス

$
0
0

7月に入りましたね。

{C4D628BF-DE79-412D-AA70-FCE101C391CF}

我が家の「坊ちゃんカボチャ」に
初めての実がなって、
いつ収穫したら良いのかしら…
と、
眺める毎日です。




昨年は、
8月から刺繍と料理のクラスの募集を始めました。
ということは来月…
きゃー、
早すぎる。
みなさま、来年のカレンダーのご準備をお願いいたします😅




ひとつ決めたことは、
来年からはお料理をお教えせず、
全クラスに軽食ランチをおつけして
「軽食ランチつき刺繍クラス」
のみの開催にすることです。
{E0645ECF-0A3B-427B-AFD0-BA8D91B98FB5}
この代々木上原のアトリエキッチンにて、
私とスタッフで、
みなさまの軽食ランチをご用意いたします✨




今日は、
今月のクラスのレシピを印刷しておりますが、
{E9561D10-B2C9-423D-AB58-099B6F0D4524}

数日前に「無理をしない」
と決めたので、
来年からはいらしてくださった皆様に、
ただ、「召し上がれ〜✨」
と…
ご用意させていただくだけにいたします。
レシピはありません。




マイナーチェンジを続けて、19年。
長っ(笑)




私のクラスは、毎年、毎年、
理想的かどうかわからないけれど、
皆様が喜んでくださるスタイルに変化させております。




これまで19年、
私の料理クラスに通ってくださった延べ数千人の皆様✨✨✨
ありがとうございました✨✨✨
今、
山口百恵さんがマイクを置いた気分で、
この文章を書いております。。。




来年は、
書道の先生みたいに、
11:00から16:00の間のいつ来てもいいですよスタイルにして…
いらした方はテキトーによそって食べる(笑)
合宿所みたいな刺繍クラスにします。




ですから、
テーブルセッティングもたいしたことないし、
みんな揃って、
「いただきます!」
も、あるかないかわからないけれど…
お腹が空いたらキッチンに行って、
よそって食べる、
または、つまんで食べる、
なくなったら、おしまい。
{D9C3604D-F737-48D5-863B-8AB122D5467C}
に、
いたします。



ときには、
「パンと紅茶が一度に習えるクラス」の
ユカ先生のメロンパンとサラダだったりするかも知れません。
{E2BAE1FC-3492-4359-8F4E-0AF661A79725}



時にはカレーかもしれません。
{66E68429-D6BC-404A-A10C-7C029FCB9D87}



時には焼肉を葉っぱで巻いて、
パンに挟んでね…かもしれません。
{ED11A205-D090-48DD-9CEA-8BB068E110D3}



時にはオシャレなオープンサンドイッチかもしれません。
{59C49879-FAFA-40A6-853E-3BD50D68CC0C}


時には、
日本紅茶協会認定ティーインストラクター
美穂先生のフルーツティーも
あるかもしれません。


{A00CEFAB-2E40-4F68-8579-36E3140F1B05}
美穂先生の絶品フルーツティーを習いたい方は、
こちら



そして、
そこにちょうどお花の先生の
早川美貴先生がいて、
お花の名前や生け方のコツを
教えてもらえるかもしれません。



ですから、
クラスの受講料も、
来年からは
ぐーっとお安くさせていただきます。
12000円
9000円(税込9720円)




初心者の方でも大丈夫です。
クロスステッチは、
24歳の次女の小春だって、
12歳くらいから刺しておりましたから、
大丈夫ですよー✨




皆様、
8月まであと少しお待ちくださいね。
募集要項ができましたら、
またお伝えさせていただきます。





岡田美里の刺繍クラスご希望の方は、
こちらから会員登録のみお済ませください。
↓↓↓
ご案内は、
会員の方だけにメルマガを配信して、
募集させていただきますね。
一般公開はいたしません。


場所は、
代々木上原です。

よろしくお願いいたしますー。




P.S.
美容院は、こちらの林さんです!

Viewing all articles
Browse latest Browse all 1712

Trending Articles



<script src="https://jsc.adskeeper.com/r/s/rssing.com.1596347.js" async> </script>